痔の種類

痔の種類は、痔核(いぼ痔)、裂肛(きれ痔)、痔ろう(あな痔)と大きく分けて3つの種類があります。痔になっている人は、男女ともに痔核(いぼ痔)が最も多いです。この痔核(いぼ痔)はできている場所によって、内痔核(直腸側)、外痔核(肛門側)と呼ばれます。痔だからと軽く見てはいけません。慢性的に激しい痛みが出たり、出血したり、発熱があったり、特に、痔ろうの場合はガンへ発展する可能性もあるので、早めに病院(肛門科)を訪れることをオススメします。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

痔の症状

外痔核というのは、肛門の外にあり見ることや触ることができます。出血などはあまりありませんが、排便時だけでなく、慢性的に激しい痛みが襲うことが多いです。内痔核は肛門の内側にいぼができるので自分では認識しにくいです。外痔核と違って痛みがあまりなく、排便時に出血がみられる程度なのですが、ひどくなると肛門周辺がかぶれたり、「痛み」ではなく「かゆみ」が出てきます。切れ痔は男性より女性に多く、排便時に出血があったり、激しい痛みがあったり、ひどくなるとポリープができてしまいます。痔ろうは男性に多く、慢性的に痛みや違和感を感じたり、発熱や、肛門が腫れたり、膿が出て下着が汚れてしまったりします。

痔の治療法

痔核(いぼ痔)の治療法は、内痔核の場合は初期段階であれば、塗り薬や坐薬、飲み薬などのお薬で治療していきます。内痔核でもひどくなっている場合は手術を行うことになります。外痔核の場合は、生活習慣の改善で治ることも多いです。後は内痔核の初期段階と同じでお薬で治療していきます。切れ痔は原因によって治療法も変わってくるのですが、便秘や下痢をなおす、塗り薬を塗るなどになります。症状によっては手術を行うこともあります。痔ろうはお薬では治らないので、手術で治すことになります。放っておくと痔ろうガンや肛門管ガンになる可能性もあるので早めに治療することをオススメします。痔は、生活習慣病とも言われていますので、まずは生活習慣を改善するのが一番です。

生活習慣の改善と痔の予防法

まずは、生活習慣の改善をしましょう。一番大切なのが「食生活」です。肉類は控え、野菜類、豆類、穀類などの食物繊維をたっぷりとることが大切です。ミネラルも十分に摂りましょう。そして「適度な運動」。無理のない程度でウォーキングやジョギングなどを毎日心がけましょう。体やおしりを冷やさないことも大切です。便意は我慢しないことです。生活習慣の改善は痔だけでなく、健康な体を保つためにも必要ですね。そして、痔の予防法としては、長時間座りっぱなしの体勢はとらないこと、アルコール・たばこ・刺激物は控えめに、肛門をいつもきれいにする、便秘・下痢はしないように気をつける、などです。特に、便秘になると便が固くなり排便時にいきんでしまって痔になりやすくなります。便秘を解消するには、水分を十分(1日2リットルくらい)とりましょう。寝起きにコップ1杯の冷水を飲むこともいいですよ。あと、食物繊維をたっぷり摂る事も便秘には重要です。

痔の種類とは

inserted by FC2 system